3602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

この事業主の場合、インボイスの課税で13万6,200円の負担増、それ以外にも所得税、住民税事業税、国保、年金掛金と、以上の合計は75万円、経費が月3万円とすると、手元に残るのは175万円です。  世の中のお金が回りにくい新型コロナ現代社会、追い打ちをかける物価高騰各種融資の返済時期が始まっているとの市内業者の声。

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そのことを通じて、耕作放棄地の解消にもつなげることは可能だというのがこの間の宮古市の今の状況だと私はそう理解しておりますので、そこを踏まえて、大事なことは、やっぱり生活していける農業所得が、生産所得が可能かというと、これは漁業に比べますと大変見劣りをしているわけであります。 大分前になりますけれども、例えば重茂漁協さんの場合ですと、組合員平均水揚げ所得が1,000万円と言われた時期がありました。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

政府においては、物価の上昇による負担軽減を図るために、令和4年4月に生活困窮者支援などを柱とする緊急対策を決定し、今年度新たに非課税となった世帯臨時特別給付金として10万円を、低所得子育て世帯子育て世帯生活支援特別給付金として児童1人当たり5万円を給付するとともに、令和4年9月には住民税非課税世帯に5万円を給付することなどを盛り込んだ追加策を決定したところでございます。  

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

先ほども申しましたとおり、この制度は国の財源を活用しておりますので、議員御提言のように、所得制限をより緩和して、釜石にお住まいの方が釜石で結婚して、そのまま釜石に住んでいただくというようなことができるように、所得制限緩和等につきましては、時期を見計らって、国のほうに働きかけを行ってまいりたいというふうに思います。 ○議長木村琳藏君) ほかに。 18番菊池秀明君。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

このような状況を受け、国においては家計急変者等に対する支援策として、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金食費等物価高騰影響を受けた独り親や低所得子育て世帯給付を行う子育て世帯生活支援特別給付金等制度を創設したところであり、本市におきましても、第2回定例会において関連予算を議決いただき、現在実施しているところでございます。  

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、家賃滞納が生じた場合には、滞納額が累積して支払いが困難となる前に、督促等措置を早期に講じるとともに、入居者の置かれている状況に応じて個別具体的に家賃納付指導や訪問を行っているほか、所得が著しく低額または病気等により多額の支出を要し、支払いが困難になっている状況にある入居者に対しては減免等負担軽減措置を講じるなど、入居者の事情に配慮しながら、適正な家賃徴収事務に努めているところであります。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

このような現状を踏まえ、地産地消の推進などによる所得向上や、担い手の確保に向けた取組を進めながら、温暖で降雪量が少ない地域特性を生かした農産物の生産振興や、甲子柿の6次産業化など、釜石型の農業の確立を目指した施策を展開しているところであります。 釜石型農業の実現に向けては、市農政推進協議会で議論を重ね、目指すべき農業経営の在り方として2つの形態を推進することとしております。 

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

議案第46号釜石過疎地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正する条例は、所得税法等の一部を改正する法律及び租税特別措置法施行令等の一部を改正する政令が令和4年3月31日に公布され、同年4月1日から施行されたことに伴い、引用する法令の条項番号を改正しようとするものです。 11ページを御覧願います。 

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

東日本大震災被災者等に係る収入超過者認定及び高額所得者に対して明渡し特例措置を講じるため、条例の一部を改正しようとするものです。 これは、収入超過者認定額を15万8000円から25万9000円とする特例を追加しております。これによって入居者はどのようなメリットがあるのか、また家賃等の変更もあるのか、この辺についてお伺いします。 ○議長木村琳藏君) 都市計画課長

宮古市議会 2022-06-23 06月23日-04号

初めに、議案第5号 宮古市税条例等の一部を改正する条例でありますが、委員からは「条例改正案では、扶養親族等申告書記載事項配偶者の氏名が追加され、一定の要件に該当する場合は記載義務を負うこととされているが、なぜそうなったのか背景を伺う」との質疑があり、「従来、税の賦課に必要な退職所得等の情報確定申告などで把握していたが、扶養親族等申告書情報記載されることで、より正確な課税へつながるものである